梅雨に悩む「くせ毛さん」必見! スタッフ実践「とっておきの使い方」

こんにちは。スタッフの久保山です。
皆さん、梅雨時期の湿気で、髪のくせ毛・うねりが増えることに悩んでいませんか?
私もその一人です。
どうにかこの季節に同じ悩みを抱える方へ、ans.クラフトヘアーセラムの効果的な使い方がないか色々と実験してみました。そこで見つけた【とっておきの使い方】をご紹介します。
前提として…
私の髪は、雨の日にはうねって、広がって爆発するタイプです。
そのため、逆にペタンコになってしまう方には当てはまらないかもしれない方法かもしれません。
皆さんもきっと、髪が広がってまとまらない時の心理としては「たくさんつけた方がいい」と思っているのではないでしょうか。
髪全体に大量に塗布して、うねりをおとなしくしていたのですが、その結果、髪が「頭に板が張り付いたような状態」になり、なんだか美しくない……。
しかも、消費が早いのでコストパフォーマンスも良くないと感じていました。
そこで、試行錯誤の末に、この使い方にたどりつきました。
.
【1】 まず夜、タオルドライした髪に、ans.クラフトヘアーセラムを2~3プッシュつけます。
そして、髪全体に均一に行きわたるように髪を「揉み込む」。これがポイントです!
そして、乾燥しがちな毛先は特に念入りに。ダメージが気になる場合や髪の長さによって、追加で1〜2プッシュしてもいいと思います。
【2】 髪全体をドライヤーで乾かします。
これだけでも朝のうねりが格段に減るのですが、「とっておきの使い方」はまだ続きます。
【3】 朝にも再度、ans.クラフトヘアーセラムを1~2プッシュつけて、髪を「揉み込み」、ドライヤーをかけたら完了!
(※私の髪は、肩下10センチのセミロングなので、使用量は髪の長さで調整されてください。)
.
私の場合、この使い方をすると、うねりがさほど気にならなくなり、朝のセットも楽になりました! 個人的感想ですが、参考になると嬉しいです。
特に何か特別なことをしているわけではなく、「揉み込む」という簡単なひと手間をかけているだけです。このひと手間で、ans.クラフトヘアーセラムの栄養の、髪内部への浸透力をより高め、くせ毛やうねりが根本から補修されていきます。
そして何といっても、湿気でベトつきがちな髪も、ans.クラフトヘアーセラムのおかげで、一日中、サラサラとまとまるのが感じられます。
皆さんもこの「とっておきの使い方」で、梅雨時期の髪の悩みから解放され、自信を持って外に出られる日が来ることを心から願っています。ぜひ、ans.クラフトヘアーセラムを試してみてください!