物足りない、広がる…ヘアーセラムのお悩み解決
ヘアーセラムをお使いいただく中で、
「仕上がり感がなんとなく物足りない……」「思ったより広がってしまう……」
そんな風に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな時に試していただきたい「ケアの見直しポイント」をご紹介します。
物足りなさ・広がりを感じるときには?
(1) 物足りない場合は“重ねづけ”を
ブリーチやヘアカラーを繰り返した髪は、もともと水分バランスを保ちにくい状態。使いはじめのうちは、ヘアーセラムの保湿成分だけでは物足りず、広がってしまうこともあります。
そんな時には、ヘアーセラムで髪を整え終わった後に、少量のヘアオイル※を毛先に重ねてみてください。しっとり感とツヤ感がぐっと増して、落ち着きのある髪へ。
※ヘアオイルは100%オイルがおすすめです。ヘアーセラムの成分効果を保つため他社のアウトバスヘアケア商品との併用はおすすめしておりません。

(2)“追いセラム”もおすすめです
パサつきが気になる髪の場合には、追いセラムも試してみてください。
ヘアーセラムを吹きかけた髪をブローで仕上げた後に、さらにヘアーセラムを吹きかける、という使い方です。
追いセラム後は、ブラシを通すだけでも大丈夫です。本当に髪が柔らかく髪表面のツヤ感もぐんとアップします。
髪のパサつきが気になる時だけでなく、冬など空気が乾燥した季節にもおすすめの方法です。

(3)きちんと吹きかけられている?
「つけても効果が出ない…」という場合、ミストが髪全体に均一に届いていない可能性も。その場合は、ヘアーセラムを一度手に出してから髪に塗布する方法もおすすめです。
特に、ダメージが気になる部分に集中ケアしてみてください。

(4)シャンプーは2度洗いを
髪は私たちが思っている以上に、汚れや整髪料、スタイリング剤などでコーティングされています。
よほど強い洗浄力をもつシャンプー以外は、ほとんど2回シャンプーが必要と言ってもいいくらいです。
髪が本当にクリアな状態になることで、ヘアーセラムも100%に近い効果を発揮します。
●1回目のシャンプー
・髪表面に付着している、目に見えないチリ・ほこりや鉄分、油分を洗い流す。
●2回目のシャンプー
髪の内部までしっかりと洗うことができ、洗い上がりの髪は、栄養と補修成分が残ったクリアな状態に。

(5)シャンプー&トリートメントを見直すなら
もし、まとまりにくさや乾燥を強く感じる場合は、シャンプー・トリートメントの見直しも一つの手です。
ans.craftのシャンプー&トリートメントは、ヘアーセラムの効果を最大限に引き出すよう設計されています。
例えば、シャンプー&トリートメントのメイン成分であるシルクやアミノ酸は分子量が小さい成分を採用し、きめ細かな洗浄成分で洗うだけでなく、ダメージ補修まで同時におこないます。
補修成分で満たされたクリアな髪を、さらにヘアーセラムで補修・保護。すると、指通りに驚きの変化が生まれるのです。
外側と内側の《両方からの補修》が、サラサラつるっつるな手触りやまとまり感をより向上させます。

▶︎商品詳細はこちら
(6)熱仕上げで効果を高めましょう。
うねりや広がりのある髪を扱いやすい髪へ整えていくには、必ず熱を加えて仕上げましょう。
熱反応して髪に定着した補修成分は、熱ダメージから髪を保護しながら、髪を柔らかくまとまりを良く整えていきます。
続けていただくことで、次第に自然にまとまる扱いやすい髪へ整っていくでしょう。
