メインコンテンツにスキップ

ans.craft ヘアートリートメント 職人の独自処方【リダンス効果】とは?

ans.craft ヘアートリートメント 職人の独自処方【リダンス効果】とは?

こんにちは。スタッフのOです。
皆さま、髪にとって本当に必要なトリートメント、選べていますか?

今回は、ans.craftヘアートリートメントならではの特徴、職人の独自処方だからできた【リダンス効果】について、わかりやすくご紹介します。

●"リダンス効果"ってなに?

リダンス(riddance)とは、髪にとって「不要なものを取り除く」という意味。

これは、ans.craftヘアートリートメントがもつ働きを総評した、ans.craft独自の表現です。

髪のパサつき・うねり・ゴワつき・まとまりにくさ……。
これらの悩みは、髪に潜む《ダメージのもと》が原因かもしれません。

つまり、ただ、髪をなめらかにするだけのトリートメントでは、本当の意味で髪を健やかにすることはできないのです。

そこで、本来サロンで行われるスペシャルケアを、毎日のホームケア用に特別設計して誕生したのがans.craftヘアートリートメント。

独自の【リダンス効果】の働きが、髪に潜む《ダメージのもと》から取り除き、髪を本来の健康な状態にリセットします。

単なる補修で終わらずに、【リセットして、補修する】トリートメントだから、他では真似できない感動の手触りを実現できるのです。


●実際にはどんな働き?

(1)髪の「ダメージ源」を取り除く

カラー、パーマ、縮毛矯正、ホームカラーなどを行うと、残留薬剤などの“髪に不要なもの”が残りやすくなります。

残留薬剤が髪に残ったままだと、髪のpHバランスが乱れ、キューティクルが閉じにくくなり、髪の水分・タンパク質が流れ出やすくなります。

こういった髪ダメージの源を除去しながら、イヤなニオイのもと(※汚れや皮脂、ニオイの原因となる残留薬剤)まで取り除きます

(2)弱酸性の成分で、傷みがちな髪を整える

髪は弱酸性(pH4.5~5.5)が理想のバランスだと言われています。
しかし、ちょっとしたことでこのバランスは崩れてしまうもの。

ans.craftのトリートメントは、健康的な髪と同じ弱酸性の成分で、傷みがちな髪をやさしく補修します。


●健康毛なら、【リダンス効果】は不要?

これまでの説明で、カラーやパーマをしていなければ大丈夫だと思っていませんか?

実は、日常生活の中でも、髪は中性~アルカリ性へ『常に傾き続けている』んです。




たとえば

・水道水や高温のシャワー(お湯ですすぐだけでも髪は中性に傾きます)
・洗浄力の強い(中性〜アルカリ性寄り)のシャンプーで洗髪
・スタイリング剤の残留
・汗、皮脂の影響
・海水やプールの塩素
・摩擦(ブラッシング、タオルドライ)
・ドライヤー、アイロンの熱

など…
こういった刺激はキューティクルが開き、アルカリ性に傾きやすい環境をつくります。

つまり、どんな髪も日々ダメージの種を抱えているということ。

せっかく毎日ケアするなら、【リダンス効果】を取り入れて蓄積するダメージの根本からケアしてあげましょう!

 

\さっそく実践!/
リダンス効果最大限引き出すコツ



《ポイント》
【リダンス効果】を発揮するため3〜5分浸透させましょう!

毛先やダメージが気になる箇所を中心に、やさしく揉み込んでまんべんなくなじませてください。

すぐに洗い流した場合でも最低限のリンス効果は得られますが、浸透時間を置くほど、よりなめらかな手触りを得ることができます。


浸透時間を取れないときは…
しっかり揉み込みながらつける】だけでもOK!



時間がない時も「とにかくしっかり揉み込む」ようにしてトリートメントをつけた日は、洗い流す瞬間の手触りや、翌朝の仕上がりが明らかに違うのを実感しますよ。

皆様も、このコツを意識して【リダンス効果】の実力ぜひ体験してみてくださいね!

 

アカウントに戻る